少林寺拳法部
Shorinji Kempo

部員数
27名(男女比17:10、うち経験者5名)
練習日程・場所
木曜 19時〜21時 駒場第一体育館
金曜 18時〜20時 本郷七徳堂
土曜 10時半〜12時半 駒場第一体育館
※本郷練には1年Aセメから参加
※コロナ対策の人数制限により変更の可能性あり
昨年度の成績
都競技会・級拳士男女,団体 優秀賞
渋谷区大会・単独有段 7位入賞
全日本学生大会・男女初段 6位入賞
メインイベント
5月 関東学生大会
8月 夏合宿
11月 全日本学生大会
メールアドレス
utshirinji.recruit [at] gmail.com
主将から新入生へ

4年
石崎友佳子
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。新生活は新たな出会いや挑戦の連続です。まずは恐れず、何にでも飛び込んでみてください。必ずや得るものがあるでしょう。打ち込める何かがほしい、武道に興味がある、初心者でも活躍できるスポーツを探している、少林寺拳法を続けたい、きっかけは何でも構いません。4年間本気になれる環境がここにはあります。ぜひ、一度体験にいらしてください。
アピールポイント
1
「達人のような技の美しさも、実戦での強さも身につけたいあなたに」
私たちは楽しく幅広く少林寺拳法を学ぶ一方で、大会で勝つことを一つの目標としています。種目には約束組手の「演武」と実戦形式の「運用法」があり、その両方での活躍を目指せる点が、我が部の大きな魅力の一つです。 ①演武 技を組み合わせた構成の中で戦いを演じる競技が「演武」です。間合いやタイミング、目線までもが緻密に計算された攻防は、まるで映画のアクションシーンのようで、見るものを緊迫した世界観に引き込みます。 ②運用法 実戦的な攻防の中で少林寺拳法の技術を競うのが「運用法」です。一瞬で勝負が決まる緊張感は独特のもので、研ぎ澄まされた一撃には見ている方も思わず拳を握り締めてしまいます。 武道の中にも大会競技は色々あり、どれか一つに絞れないというあなたに、演武も実戦もできる少林寺拳法をお勧めします。
2
「「武道」って、実際何ですか?」
武道と聞くと、なんとなく人と戦うイメージが湧くと思います。しかし、現代に生きる我々にその機会はほとんどありません。 では、武道には意味がないのか。 そうではありません。 「戦い」はなくとも、「闘い」はあります。 少林寺拳法をはじめとする武道は、単に肉体的な強さや技の上手さを向上することだけでなく、日々の鍛錬の中で精神を磨き上げ、どんな闘いにも正々堂々立ち向かう美学と確かな自信を身につけることを大切にしています。我が部のキャッチコピー「闘う人は、美しい。」にはそんなメッセージが込められています。 少し宗教っぽい話に思われたかもしれませんが、逆境に立ち向かい受験を勝ち抜いてきた皆さんなら、武道というものの素晴らしさを理解してくださると思います。今年の春から、皆さんも「武道家」になってみませんか?
3
「初心者が日本一を目指せる環境」
「初心者歓迎の団体でも、実際入ってみると大会で結果を残すのは経験者ばかり。」とはよく聞く話です。勿論、大会の活躍だけが大切ではありません。でも、せっかく大学から新しいことを始めるなら、一生自慢できるような大会成績を得てみたくはありませんか? 東大少林寺拳法部ならばそれが可能です。なぜなら、大会部門は段位ごとに分かれており、初心者は初心者同士で競い合うことになるからです。とりわけ我が部は練習のほとんどが先輩から後輩へのマンツーマン指導によって進められ、初心者育成に大変力を入れています。こうして我が部は私大をも相手どり、毎年優勝者と入賞者を数多く輩出してきました。 無論、経験者も毎年入部しており大歓迎です。初心者経験者関係なく活躍でき、努力が実る環境が、東大少林寺拳法部にはあります。少しでも興味が湧いたら、SNSや新歓イベントをぜひ覗いてみてください。
ギャラリー






