競技ダンス部
DANCESPORT

部員数
70名(男女比1:4、うち経験者3名)
練習日程・場所
毎週月曜日・木曜日 17:00〜20:30
コミュニケーションプラザ(身体運動実習室)・剣道場
昨年度の成績
毎週2回、競技ダンスの練習を行っています。基本的には上級生が下級生を指導し、下級生の上達を目的とした練習会です。また大会に出場し他の大学の競技ダンス部と試合をしています。
コロナ禍のため大会や合宿などは例年通りはできませんでしたが、その中でも工夫して大会を開いていただけて何個もの大会に出場しております。
夏の全国大会ではラテンの部で当部活から優勝カップルが出ております。
メインイベント
6月 六大学戦観戦・ミニ六大学戦出場
8月 夏合宿・夏の強化練
9月 夏の国公立戦(1年生公式戦ビュー)
10月〜12月 月に1〜2試合があります
メールアドレス
utdancesk2022@gmaill.com
主将から新入生へ

法学部/4年
小野雄太郎
入学時、かっこいい東大生になりたいと漠然と思っていた。何かに全力なかっこいい先輩がいるサークルに入ろうと、そして自分もかっこよくなろうと。20以上の多様な新歓に行き、どこのサークルにもかっこいい人はいると気づいた。さすが東大、みんな一生懸命。最後に下心で立ち寄った新歓。ここだけが全員かっこよかった。かっこよくなることを目指すスポーツ。日本一という夢。ここならどこよりもかっこよくなれる、そう思った。
アピールポイント
1
競技ダンスを踊れるとカッコいい!
競技ダンスを踊れると純粋にカッコいいです!
ピシッとした燕尾服と鮮やかな長いドレスに身を包んで踊る、格調高くエレガントなスタンダード。筋肉の動きも見えるほど露出の多い服で体の動きを見せる、明るく情熱的なラテンアメリカン。それぞれが異なる成り立ちと雰囲気を持っており、それらの技術や表現力を駆使して踊る姿は目を惹かれること間違いなしです。
2
初心者から始めても全く遅くない!
初心者から始めるハードルの低さです。学連(全国の大学の競技ダンス部・研究会などが所属している団体)では、ほとんどの人が初心者から始めています。練習会では先輩に手取り足取り教えてもらえます。筋力に自信のない人も、練習会で筋トレをして筋肉をつけていくことができます。これを書いている私もまた初心者から始めましたが、日を重ねるごとに上達を実感して楽しんで踊れています。大会を通じて他の大学の同期と切磋琢磨しながら成長できるのはとても楽しいです。
3
4年間打ち込める最後のチャンス!
大学の4年間がおわってしまえば多くのひとは社会に出るか院に進学します。
そうすると大学が好きなこと、ただ楽しいことに打ち込める最後のチャンスとなります。
しかし多くのサークルは2年、多くは3年で活動を終えてしまいます。それでは何かを為すには短すぎると思いませんか?私達競技ダンス部では4年かけて日本一を目指します。
それを成し遂げた先輩は数多くいます、絶対に不可能な目標ではないのです。
次はきっと貴方がかがやく番です✨
部員一同お待ちしています。
ギャラリー


